家族信託、認知症対策に関するご相談 お気軽にお問合せ下さい

03-6912-5406 

平日・土日祝日 9時~18時

Webからの
無料相談はこちら

親なき後問題

障碍のある子供をお持ちの親御さんから、以下のご心配をお聞きします。
 自分が亡くなったあと、子どもの生活が心配
 自分がしっかりしているうちに、子どもの将来の生活を保障したい
ここで活用できるのが、家族信託(特に福祉型信託と呼ばれます)です。
自分が亡くなった後、子供の生活をみてくれる人に財産を託し、子どもに定期的に財産を引き渡すことで安定した生活を保障することができます。

福祉型信託は、将来親御さんが亡くなった後に親の財産を障碍のある子に確実に渡すため、あらかじめ生前に親と信頼できる人(親族や兄弟・姉妹)に財産を託し、自分の死後から財産管理をしてもらうための契約です。

福祉型信託の活用例

状況

Eさんには3人の子供がおり、その中に障碍のある長女がいます。
現在、長女とEさんが同居しており娘の面倒はEさんがみていますが、自分が亡くなった後娘の生活をみてあげられないことが心配です。
長男と長女は仲が良く、自分が亡くなった後は長男に長女のことをみてほしいと思っています。

家族信託の設計

Eさんの目的は、自分が亡くなった後の長女の生活を保障することです。
そこで、Eさんの財産を信託し、Eさんを委託者、受託者を長男、第一次受益者をEさん、Eさんが亡くなった後は、第二次受益者を長女に設定します。
そして、Eさんの死後、長女がもらうべき遺産をかわりに長男が預かり、毎月長女へ少しずつ渡すように取り決めをします。
長男が万が一それを怠ってしまうと娘は生活ができないため、長男から長女へお金が渡っているかをチェックするため、信頼できる第三者親族や司法書士等専門家が監督人になるよう契約を結びます。

家族信託のポイント

遺言で財産を残すことも可能ですが、遺言は原則相続が発生した後の1度きりの財産管理の契約しかできません。そのため毎月いくらの財産を引き渡すことや、財産の引渡しを管理する人を確実に指定することができない制度です。
一方、家族信託では、受託者を指定することで、長期に渡った財産管理を託すことが可能です。親なき後問題の解決策として今注目をされているのがこの福祉型信託です。

家族信託の無料相談受付中!

03-6912-5406

家族信託のご相談は当センターにお任せください

よくご覧いただくコンテンツ一覧

  • ホーム
  • 選ばれる理由
  • 事務所紹介
  • スタッフ紹介
  • 料金表
  • アクセス
  • 無料相談
  • 問い合わせ
PAGETOP